年間300台以上の『ルークリ』を施工しているかずやんがお届けする、
『ルークリチャンネル』をご覧いただきましてありがとうございます。
ブラシシリーズ第5弾!の前回では、
年間300台以上の『ルークリ』を施工しているかずやんがお届けする、『ルークリチャンネル』をご覧いただきましてありがとうございます。 ブラシシリーズ第5弾!になってしま[…]
の中で、
衝撃的なこの『回転ルークリブラシ』の特徴や使用手順、
それにかずやんの使い方
をご紹介させていただきました。
引き続き今回は、
【裏技!】ハコバン荷室マットに『回転ルークリブラシ』!これ最高!!
って題名でお話させていただきます。
っで、またまた、先に言いますが、
今回も、完全に【プロ】の方用のお話になります。【個人】の方は、飛ばしてください。
ただ、
っていう、めっちゃ野心をお持ちの方は、めっちゃ参考になると思います!
【プロ】は、どうやって効率を高めるか!
ツールを活かすも殺すも、知識と技術次第!って感じです。
最後まで、きっちり、お付き合いくださいね~♪
では、早速始めます!
- 1 【裏技!】ハコバン荷室マットに『回転ルークリブラシ』!これ最高!!
- 1.1 使うのはこれ!
- 1.2 ハコバン荷室マットを『回転ルークリブラシ』でキレイにするやり方です。
- 1.3 ①先にリンサーの清水を噴霧!
- 1.4 ②濡れているうちにハイクリーナーAを多めに噴霧!
- 1.5 ③『回転ルークリブラシ』のスポンジは無しです!
- 1.6 ④ポリッシャーは、ギヤアクションかシングルで、回転力を使って強制ブラッシング!!
- 1.7 ⑤ポリッシャーの回転数は、経験値!低回転から始め、徐々に上げて見極め!
- 1.8 ⑥要注意!! 回転を上げすぎたら、最悪なことが起きます!
- 1.9 ⑦端っこや細かい凹部分などは、『カーペットブラシ』できっちりブラッシング!
- 1.10 ⑧リンサーですすぐ!・・・そう!これ、最高の効率化!!
- 1.11 ⑨ウォンドを動かすスピードは、経験値!
- 1.12 ⑩カタく絞ったマイクロファイバーで拭き上げる!
- 1.13 ⑪乾いたら、状態チェック!
- 1.14 時短にもつながり、しかもキレイ!
- 1.15 応用編!軽トラの荷台マットにもこの技を使う!
- 1.16 余談
- 1.17 即決を取れるか取れないかの分かれ道になりますよ♪
- 2 追記
【裏技!】ハコバン荷室マットに『回転ルークリブラシ』!これ最高!!
使うのはこれ!
かずやんが『ルークリ』で、
ハコバン荷室マットを『回転ルークリブラシ』でキレイにするやり方です。
ちなみに、荷台マットは車輛に載せたままで施工ができます!
これって、まさしく効率的!
さぁ、行きまっせ♪
①先にリンサーの清水を噴霧!
スプレーボトルでもいいのですが、効率重視!
更に効率的な理由も、後にも出てきますよー♪
だから、『リンサー』のウォンドからの噴霧になります。
素材はゴムですので、
本来は、洗剤の濃度を濃くしたいところなんですが、
広範囲のため、時間がかかって施工中に乾いてしまいがちです!
汚れを含んだまま乾くと、めっちゃ汚くなってしまいますので、
水分量を増やしているのが、理由です。
②濡れているうちにハイクリーナーAを多めに噴霧!
多めです!
相手はゴムです!
容赦いりません!
③『回転ルークリブラシ』のスポンジは無しです!
④ポリッシャーは、ギヤアクションかシングルで、回転力を使って強制ブラッシング!!
⑤ポリッシャーの回転数は、経験値!低回転から始め、徐々に上げて見極め!
でも、
相手はゴムです!
シートのときみたいに生地を傷めるとかの心配もありません!
だから、回転は上げていきたいけど、もうそれは、感覚でしかわかりません!
荷室マットの表面の形状によっても変わります!
⑥要注意!! 回転を上げすぎたら、最悪なことが起きます!
洗剤が飛び散ります!泡が飛び散ります!
まぁ、こりゃ、拭けばいいってレベルですが、問題は次です!
もっと最悪なのが・・・
『回転ルークリブラシ』自体が吹っ飛びます!!
ポリッシャーとの結合は、マジックテープなんですが、
実は、『回転ルークリブラシ』の重量が、案外重いんです!
っで、回転力のおかげで吹っ飛ぶ!!
ちなみに・・・
かずやん・・・
吹っ飛ばしたこと有りますっ!
そん時は、
自分のおなかにどんっ・・・!?
直撃!!
え?何?
なーにー!?
もうびっくり!!
何が起きたか、最初はホントわかんなかったでした!
そんなに、痛かったわけじゃないと思いますが、
冗談はさておき、
これ、
内装パネルをへこましたり、
もし跳ねて、ガラス割れた!なんて言ったらもう、最悪ですよね!
だから、
むやみに高回転にはしないでおきましょう!
⑦端っこや細かい凹部分などは、『カーペットブラシ』できっちりブラッシング!
シートのときにも書きましたが改めて!
『回転ルークリブラシ』は、当然ながら、形状が丸なので、
端っこや隅っこは、ブラシが届きません!
それに、荷室には、凹凸がある車も多く、
その凹部分にも、ブラシが当たっていない可能性もあります。
しっかりと、ブラッシングされた状態の泡を見て、
汚れの状態も確認して、
『カーペットブラシ』のブラッシングで補ってください。
⑧リンサーですすぐ!・・・そう!これ、最高の効率化!!
『リンサー』を使うんです!
汚れと洗剤を、同時に回収するんです!
だから、①で『リンサー』を使い、③でスポンジがいらないんです!
もちろん、
荷台マットを車外にだして、
丸洗いするのも有りっちゃ有りなんですが、
車外に出したら、裏面に砂利がついたりして、手間が増えるだけです!
『リンサー』を使う! これが、最大の効率化なんです!!
⑨ウォンドを動かすスピードは、経験値!
⑩カタく絞ったマイクロファイバーで拭き上げる!
ここ大事です!
もちろん、経験値が上がり、
『リンサー』できっちり吸えたなら、いらない工程です!
かずやんは、ほとんど拭いたことはありません!でもキレイです!
でも、
汚れを含んだ水分が乾いたら・・・そう、
クオリティとはかけ離れていきます。
だから、拭く!
⑪乾いたら、状態チェック!
汚れが白く浮き出て、ムラになってませんか?
要チェックですよ!
当然ながら、傷や、変色、塗料がついてた!とか、
イレギュラーのものは仕方ありません。
でも、それらがなければ、
ってことで、こんな流れで、
時短にもつながり、しかもキレイ!
応用編!軽トラの荷台マットにもこの技を使う!
もう、
頭ん中で、想像つきますよね!
リンサーを使わずに丸洗い方式です!
さっきの、ハコバンの荷室マットの手順をベースに、
①は水ぶっかける!
②~⑦はおんなじやり方!
⑧は水ぶっかける!
⑨はなくて、
⑩は拭く!
そんな感じです。
いずれのパターンにしろ、
『回転ルークリブラシ』を使ったらちゃんと洗いましょう!
ブラシが結構汚れます。そのまんま放置していたら、
次のクルマのシートに使用するときに汚れがついちゃいますよ!
ハコバンの荷室マットや、トラックの荷台マットに使ったら、なおさら!
『ハイクリーナーA] を使って、きっちり洗いましょう!
ちなみに洗ってもこれです!
さぁ、長かった、『回転ルークリブラシ』のお話、どうでしたか?
余談
でも、実はこのお話、
ただ単に、このブラシは使えるってお話だけじゃなかったんです。
実は、
普通の中古車屋さんは、荷室マットどうするかっていうと、
適当に拭いて終わりです!
せめて、
丸洗いして、外に干して終わりです!
ここに、
他社さんとの差が生まれるんです!
別に仕事で使う車だからさ!
汚れてても売れるのに、面倒くさい!
とか、考えるでしょ!
そこが、
即決を取れるか取れないかの分かれ道になりますよ♪
【裏技!】ハコバン荷室マットに『回転ルークリブラシ』!これ最高!!ハコバン荷室マットを『回転ルークリブラシ』でキレイにするやり方①先にリンサーの清水を噴霧!
②濡れているうちにハイクリーナーAを多めに噴霧!
③『回転ルークリブラシ』のスポンジは無しです!
④ポリッシャーは、ギヤアクションかシングルで、回転力を使って強制ブラッシング!!
⑤ポリッシャーの回転数は、経験値!低回転から始め、徐々に上げて見極め!
⑥要注意!! 回転を上げすぎたら、最悪なことが起きます!
⑦端っこや細かい凹部分などは、『カーペットブラシ』できっちりブラッシング!
⑧リンサーですすぐ!・・・そう!これ、最高の効率化!!
⑨ウォンドを動かすスピードは、経験値!
⑩カタく絞ったマイクロファイバーで拭き上げる!
⑪乾いたら、状態チェック!応用編!軽トラの荷台マットにもこの技を使う! 『回転ルークリブラシ』を使ったらちゃんと洗いましょう!他社との差別化!
ってお話でした。
第5弾!まで来た、ブラシシリーズは、これにていったん終了です!
この『ルークリチャンネル』では、
自分で試し、実践した範囲内ではありますが、
『ルークリ』に関する技術情報や、
洗剤、機器の商品情報を中心にお届けさせていただき、
クルマ関係の方々や、自分のクルマをキレイにしたい個人の皆様の
お役に立つのであれば幸いです。
以上、ルークリチャンネルのかずやんでした!
ではまた!
追記
2022.01追記
【ヒダカ×ルークリチャンネル コラボ商品第2弾!】
『ルークリチャンネル』読者様限定!!ヒダカリンサー 最強こだわりセット【最安値!】登場!!
詳細と、購入方法はこちら
年間ルークリ施工台数450台以上!チーム合計は1200台以上の実績!!のかずやんがお送りする『ルークリチャンネル』をご覧いただきましてありがとうございます。 本日は、[…]
コラボ商品第1弾は、最安値で強アルカリ電解水が買える!
年間300台以上の『ルークリ』を施工しているかずやんがお届けする、『ルークリチャンネル』をご覧いただきましてありがとうございます。 本日は、めっちゃうれしいお知らせです♪&nbs[…]
2022.03追記 『ルークリマニュアル』販売開始!!と、【個人起業応援♪】個人ルークリ研修受付開始!!
年間ルークリ施工台数450台以上!チーム合計は1200台以上の実績!!のかずやんがお送りする『ルークリチャンネル』をご覧いただきましてありがとうございます。 早速、本[…]
年間ルークリ施工台数450台以上!チーム合計は1200台以上の実績!!のかずやんがお送りする『ルークリチャンネル』をご覧いただきましてありがとうございます。 今回のお話は、お題の[…]